ナローバンドの加工が劇的に変わるNarrowbandNormalization/Pixinsight
2023年9月22日
2023年8月28日にPixInsight 1.8.9-2がリリースされ、ナローバンドのデータを処理する強力なツールNarrowbandNormalizationが導入された。そのあまりにも便利な機能を使って、先日撮影し […]
撮影地による露光状態の違い/ナローバンド&ワンショットカラー
2023年9月21日
この9月は砥峰高原とリゾート大島へ2度の遠征をおこなった。そこで同じ対象を同じ機材で同じ時間撮影したデータをオートストレッチのみの加工で比較してみた。 撮影ポイント 砥峰高原 標高827mで6等星まで視認できる。すすきで […]
Pixinsight StarNet2 vs StarXTerminator処理比較
2023年9月20日
2023年8月28日にPixInsight 1.8.9-2がリリースされ、ナローバンドのデータを処理する強力なツールNarrowbandNormalizationが導入されたと同時に、無償でインストールしていたStarN […]
リゾート大島3泊4日の天体撮影遠征/UP24H企画第4段NGC7822は40時間
2023年9月16日
ずいぶん前から計画していた本州最南端のキャンプ場、和歌山のリゾート大島へ12日から3泊4日の撮影遠征に行ってきました。12日の早朝はロンドンへ旅立つ妻を神戸空港へ送り届け、帰宅後屋上に設置していた機材も含め、100kg近 […]
天体撮影 L-eXtreme VS SV220 フィルター比較
2023年9月4日
※2023年9月6日に網状星雲を対象にしたテストを追加しました。 今回は光害地では期待の必須アイテム、デュアルバンドフィルターの撮影比較を行ってみた。 比較したのは、価格が倍ほど違う OptolongのL-eXtreme […]