compare
HyperStar用L-eXtremeF2&L-eXtreme&QBP比較

新機材C8HyperStarに通常の5nmナローバンドフィルターでSHO撮影を行ったところ、撮影した画像がかなり鈍い。処理すれば何とか見れる状態になるけど・・・波長がシフトして狙った波長の透過率はかなり低くなっているよう […]

続きを読む
Equipment
GINJI-150FN購入から調整までの日々

3日好転が続くとお腹いっぱいになるけど、2日悪天候だとあれこれ組み替えてみたりして、不要なパーツをポチってしまう哀しい性。調整が大変そうなので今まで手を出さなかった反射望遠鏡ですが悪天候の友として、中古のGINJI-15 […]

続きを読む
Equipment
ブロードバンド散光星雲撮影用機材 William Optics Redcat51

ブロードバンド散光星雲撮影のメイン機材の概要 このセットはブロードバンド(デジタルカメラ)で散光星雲を撮影するのがメインのセッティングです。多くの方が使われていて実績のあるWilliam Optics Redcat51に […]

続きを読む
Equipment
天体撮影に必要なこと優先順位

星空を撮影するのに一番最初に思いつくのは「どの望遠鏡にしようかってこと」と思うかもしれませんがそれは最終的に一番最後のセレクトになりました。なぜそうなったのか、この一年でいろいろと試したことを振り返りながら綴ってみます。 […]

続きを読む
Equipment
ナローバンド撮影用メイン機材AskerFMA180Proツイン

ナローバンド撮影のメイン機材の概要 このサイトのタイトルにもなっている「DEEP SKY STUDIO」の深宇宙を写真に収めるためのメイン機材です。AskerFMA180ProにZWOの電動フィルターホイールminiとA […]

続きを読む